About usセンターについて

地域包括ケア推進センターは、県民の皆様が住み慣れた地域で安心して下して頂けるよう、
在宅医療の推進、ならびに地域リハビリテーション、自立支援、介護予防事業との連携・活用に取り組んでいます。

センター長挨拶<

センター長挨拶

皆さん、こんにちは。

茨城県医師会では、県民の皆様がいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らしていただけるように、市町村ごとの「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。そのために令和3(2021)年4月より、県の委託を受けて「地域包括ケア推進センター」を開設致しました。 「地域包括ケア推進センター」には、看護師、リハビリ専門職、介護支援専門員(ケアマネジャー)が常駐し、在宅医療の推進、ならびに地域リハビリテーション、自立支援や介護予防事業との連携・活用などに取り組んで参ります。

茨城県医師会は郡市医師会や県内の医療・介護・福祉・リハビリ団体と協力しながら、県や市町村と車の両輪になって、高齢者も、障がい者も、子どもも、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指します。

何かご心配なことがあれば、どうかお気軽にかかりつけ医にご相談ください。

センター長 茨城県医師会会長 鈴木 邦彦

センター概要

地域包括ケア推進センターは、茨城県メディカルセンター3Fに位置し、地域包括ケアシステムの構築をめざしています。

センターの概要や組織図などは下記よりご覧ください。

Contactお問い合せ

メールでのお問い合せ

お電話でのお問い合せ

029-243-7720

受付時間 平日 9:00~17:00